2011年06月21日

酵母名称締切り

県内数箇所に酵母名称募集をお願いしていたので回収をしてきました。

どこの箇所でも、興味を持って頂いたことはうれしい限りです。


パンの酵母は果実から起すことが多いので、
花からの酵母はめずらしいようですね。
しかし、今まで起してきた自然酵母のなかで一番の出来だと思っています。


応募締切り02.JPG


新聞やラジオでも取り上げられ、思った以上に応募がありました。ありがとうございます。

そして、いつも惜しみない協力をして、今回も気持ち良く設置してくれて、ありがとうございます。

酵母の名称募集に応募してくださった方、手間を惜しまずにご協力して頂き

本当に、ありがとうございました。

Vielen Vielen Dank!
posted by 店長渡辺 at 16:59| Comment(1) | 富士山・桜酵母

2011年05月01日

6日目

6日目の酵母の様子。
アップが遅くなってしまったけれど見てください。

6日目以後は、あまり手を加えず見守るだけ、
FSK0060.JPG

容器にはフジザクラの花の写真を貼り付けて、店頭に展示していました。
おかげで、来店された方からは、
「花から酵母が採れるんですね。」
と言った楽しい会話が弾みます。

酵母の10日目まではこのままですが、
容器の下側には、小麦粉の白いたんぱく質の粘りの強いゴム状の物が沈殿しています。
上澄み液は、見事にフジザクラの花弁の色が出ていてきれいです。
posted by 店長渡辺 at 00:00| Comment(0) | 富士山・桜酵母

2011年04月30日

5日目

5日目の酵母の様子は、

餌となる小麦粉を獲て、活動を再開した感じ。

小麦粉を伴った気泡が上澄み液内を上下していたり、

表面には、細かい気泡だけでなく、膜を形成している様である。

花が入っているガーゼの膨らみの張りが少し緩んできている。

FSK0050.JPG

蓋を開けて、空気の入れ替えをしただけで、

室温に置き、次の日の様子を見る。
posted by 店長渡辺 at 00:00| Comment(1) | 富士山・桜酵母